佐々木隆『書誌から見た日本ワイルド受容研究(本間久雄)』イーコン

はじめに, p.3                                                  

本間久雄のワイルド受容

第1章 明治時代

         (1)学生時代, pp.6-9                   

             (2)島村抱月「英国の尚美主義」, pp.9-12          

         (3)「人生も自然も芸術の模倣也」, pp.12-13

         (4)「現實を離れんとする文芸」, pp.13-14

          (5)「思ひより」, pp.14-16

         (6)翻訳「秘密を好める女」, pp.16-18

         (7)翻訳「『ドリアン・グレー』の序文」, p.18

(8)「オスカア・ワイルド論」, pp.18-22

        (9)翻訳「獄中記」, pp.22-29

第2章 大正時代

         (1)翻訳「意外」, p.30

         (2)『高台より』, pp.30-31

         (3)「谷崎潤一郎論」, pp.31-35

         (4)翻訳『遊蕩児』, pp.35-38

         (5)「『遊蕩児』に於て作者は何を描かんとしたか」とその後の論争, pp.38-39

         (6)「ワイルドとダヌンチオ」, pp.39-41

         (7)『近代文学之研究』, pp.41-42

(8)『近代名著評釈』, pp.42-44

         (9)矢口達編『ワイルド全集』, pp.44-48

             (10)「オスカア・ワイルド(近代文豪傳)」, p.49

        (11)「個人主義と社会主義」, pp.49-50

(12) 『生活の芸術化』, pp.50-51

13)『唯美主義者のオスカア・ワイルド』, pp.51-53

         (14)  劇評, pp.53-55

15)その他, pp.55-59

第3章 昭和時代(戦前)

             (1)『欧洲近代文芸思潮概念』, pp.60-61

(2)英国留学と『滞欧印象記』, pp.61-64

(3)『文学論攷』, pp.64-65              

(4)『英国近世唯美主義の研究』, pp.65-68

        (5)『イギリス文学史 十九世紀』, pp.69-71

第4章 昭和時代(戦後)

        (1)『欧洲近代文学概説』, p.72

            (2)『明治文学史』, pp.72-75

        (3)『自然主義及び其以後』, pp.75-76

        (4)「追憶断片―『柘榴の家』のこと」, pp.76-78

         (5)「所謂『世紀末』」, pp.78-80

        (6)書簡研究, pp.80-82

        (7)研究指導者としての本間久雄, p.83-86

  第5章  日本におけるワイルド受容

        (1)「美術の個人主義」, pp.87-89

        (2)「英国近代芸術と『日本』」, pp.89-93

        (3)2つの「オスカア・ワイルドと日本」, pp.93-96

資料編

(1)本間久雄年譜, pp.98-106

(2)参考資料, pp.106-107

   おわりに, pp.108-111